当たり前ですが、このほかにもいろいろなメニューやバリエーションがあります。アレルギーや好みの問題などもあるでしょう。
ここで紹介したは、あくまでも一例に過ぎませんが、何十回とキャンプのいった結果、我が家の基本メニューになっているものですから、参考にしてもらえればと思います。
また、キャンプのレシピについては、今後も個別に追加していく予定ですので、あわせて参考にしていただければと存じます。
で、ここでちょっと持ち物や管理について触れておきます。
我が家は中日で、地元食材をメインにもってこようとする贅沢(?)をするので余計なのですが、調味料の類は、基本的なものは全て持っていきます。どんな食材が待っているのかわかりませんからね(笑)
加えて、調味料のようなものは、たくさん持っていってもそうかさばりませんから、皆様にもお勧めしたいと思います。
もうひとつ大事なこととして、食材の管理があります。
特に生肉、卵、牛乳など乳製品などは、温度の管理が大変です。温度の管理で言えばビールもですが…(笑)
しっかりとした大型のクーラーボックス(満載して持ち上げられる程度にしてくださいね)の開け閉めなどの管理、氷の管理には、しっかり気を使ってください。
特に夏場は、氷はすぐに融けてしまいますので、こまめに買い足してあげましょう。最近では、キャンプ場の近くに限らず、コンビニなどで、ペットボトルごと凍らせたアクエリアスなどをよく見かけます。かち割りのロックアイスなどよりもずっと長持ちしてますよ。
また、出来るだけ買い物施設が近くにあるキャンプ場を選んで、いたみやすいものは、現地で買い求めると割り切ってしまうこともひとつの方法です。